image

Report File:2016.11

05|11月24日(日)文部科学省グローバル人材育成推進事業採択校(東日本第2ブロック)イベント 会場:お茶の水女子大学「グローバル人材育成フォーラム」

武蔵野美術大学では、実際のビジネス現場、しかも海外で仕事を体験する「海外インターンシップ」(科目名:インターンシップⅡ *平成28年度から単位認定)を実施しています。今年度は、7月25日(月)から8月21日(日)まで4週間実施され、アメリカ・シアトルに6名、ベトナム・ホーチミンに1名が参加しました。異なる文化圏で働くことで視野が広がり、実践的な語学力も身に付きます。その経験は、アルバイトでは学ぶことのできない、多くのことを与えてくれます。今回、ベトナムでインターンシップを行った河本貴愛さん(映像学科3年)に現地での様子を伺いました。

ベトナムってどんな国?

ベトナムは、インドシナ半島東部に位置し、カンボジアやラオス、中国と長い国境線で隣接し、フィリピンとは南シナ海を挟んだ場所に位置しています。経済面では、1986年のドイモイ(刷新)政策導入以来、市場経済化を推し進め、積極的な国際経済への統合を掲げており、2007年には世界貿易機関(WTO)加盟を果たしました。約9,340万人(2015年時点、国連人口基金推計)と東南アジア第3の人口規模を有し、2000年代には平均7%を超える経済成長を達成、2010年には1人当たりGNI(国民総所得)が1,000ドルを超えて低中所得国となりました。メコン地域の経済開発において重要な役割を果たす東西回廊や南部回廊の一端も担っており、同地域の発展のけん引役として、さらなる地域経済統合と連携促進のため重要性が高まっています。また、その勤勉な国民性、豊富な労働力、資源エネルギーを背景に多くの日系企業がベトナムに進出しており、ベトナムは日本にとって重要なパートナーとなっています。

report_image_15_7

海外インターンシッププログラムに
参加しようと思った理由

私は卒業後の進路として進学や作家活動など、様々な選択肢がある中で、積極的に就職をしようと考えていました。そこで、就活を目前に控えた今、実際の仕事を体験することで、「就職」に対する考え方を固めておきたいと考えたためです。そして、海外を選んだ理由は、自分が今まで英語力に自信が無いという理由で海外留学なども避けていたので、おそらく学生としては最後になるこのタイミングで、海外で生活をし、日本と異なる文化などにも触れたいと思ったからです。その両方の気持ちがあったので、海外インターンシッププログラムに参加することを決めました。

report_image_15_1

市場経済化を推し進める新興国ベトナムの魅力

ベトナムを選んだ理由としては、アジアの文化が好きなのでそこで生活してみたかったことと、私はこれまでベトナムに行ったことがありませんでしたが、ニュースや文献で国の様子を知り、実際に自分の目で見てみたいと思っていたからです。私はすぐに海外で働きたいと思っているわけではありませんが、今回参加し、色々な挑戦が出来ると感じました。インターン先はベンチャー企業でしたが、ベトナムではまだ浸透していない読者モデルを自社のフリーペーパーに起用して、どのような反応があるか試すような案件もありました。日本では当たり前でも、ベトナムではそうでないことが多々あり、日本の文化やサービスを紹介できると感じました。日本で就職をして技術やノウハウを身に付け、将来的にその経験を海外で活かすことが自分の夢なので、ベトナムにはその可能性があると感じました。

report_image_15_2

実際に担当した業務、
学んだことや印象に残っている出来事

私の業務は、グレイトフルデイズ株式会社(http://www.gdays.jp/ja/)の「MILU」というゲームのwebサイト(http://column.milu.jp/)に載せる記事をつくることでした。MILUの知名度を上げ、最終的にはユーザーを増やすということが目的です。業務の中で最も印象に残っている出来事は、「公園で遊んでいるベトナムの人たちの遊びに交ぜてもらう」という企画です。交ぜてもらうために、まずベトナム人や向こうで知り合った日本人にベトナム語を教えてもらいました。今まで、授業以外の制作では一人での制作が多かったため、他の人と一緒に企画を進めることの苦労、楽しさ、喜びなどを知ることができました。全ての作業を終えたときの一言では言い表せないような感覚が、とても印象深く心に残っています。今回のインターンシップで得られたのは、自らの強みや弱みを自覚できたことでした。また、インターンシップを通じ色々な話を聞くことで、就職をゴールにするのではなく、自分の将来を思い描きながら行動することの大切さを感じることができました。就活目前のこのタイミングで自分を見つめ直すことができ、とても貴重な経験になりました。

report_image_15_3
※河本さんの作成した記事はこちら(http://column.milu.jp/?p=1273

インターン中の滞在方法について

インターン中はホテルでの滞在でした。ホテルは東京でいうと新宿のようなところにあったので、近くに屋台や市場などもあり、不自由を感じることなく過ごすことができました。私の滞在したホーチミンにはフランス領時代からあるサイゴン大教会やオペラハウス、また、東南アジアらしからぬ建物が色々なところにあり、フランス文化とベトナム本来の文化の融合したような不思議な街並みが大変興味深かったです。ついカメラに収めたくなるような風景がたくさんあり、気が付くとよく散歩をしていました。

report_image_15_4
report_image_15_5

海外インターンシップに
今後参加しようとしている方へ

ベトナムは親日の人がとても多く、日本に興味を持っている人もたくさんいました。彼らから見た日本の姿を聞いて、自分のふるまいを考えさせられることもありましたが、「海外だからこそ、自分の国のことが見える」と思いますし、客観的に自分のことを見つめ直す機会にもなるはずです。また、どこでインターンをしてもそうだと思いますが、現地で友だちを作ることは重要だと思いました。自分の視点にはない意見や休日にすべきことを教えてもらえ、友だちが増えてからの生活がとても充実していました。個人的には、海外インターン先ではその国の人と関わって、お互い助け合いながら仕事をし、また、休日も過ごせるとよいかと思います。

report_image_15_6

page top